膝を曲げると、膝裏が痛くなることはありませんか?
特に正座などはとても出来ないということがあります。
その膝を曲げるときに膝裏が痛くなる原因について、説明いたします。
あなたが、40代以上でしたら、最も可能性の高い原因です。
変形性膝関節症は、加齢に伴い膝の半月板が損傷する病気です。
半月板のカケラが膝の関節の中を刺激したり、半月板にクッションを失うため、膝の骨と骨が直接、接触するため痛みを感じます。
変形性膝関節症は膝全体に痛みを感じますが、膝裏のみに痛みを感じることがあります。
買い物で重いものを持って、長時間歩いたりしましたか。
または、ウォーキングをしたり、ジョギングをしていますか。
歩き過ぎやランニングにより足の筋肉や筋を傷めることがあります。
特に、足の筋肉が衰えていたり、普段、運動習慣に無い方が、スポーツをすると、膝裏の筋肉や筋を傷めることがあります。
姿勢が悪いと、体重や動作の負担が、アンバランスに筋肉や骨のかたよった部分に加わってしまいます。
継続的に筋肉疲労が起こることによって、痛みが出ます。
また、何らかの原因で腰が痛い時の動作は、どうしても腰をかばうような動きになってしまいます。
その場合も膝に無理がかかり、筋肉や腱が傷むようになります。
冷えなどで血行不良となると、リンパの流れが悪くなることがあります。
膝の裏のリンパが腫れてしまうと、膝を曲げると膝裏が痛くなります。
中高年の膝の痛みの原因の多くは変形性膝関節症ですが、成長期のお子さんの膝の痛みの原因の多くは、成長痛と考えられます。
成長痛は子供たちの骨の端の方に痛みを感じます。痛みの原因は、ホルモンの異常、血液の循環不足、筋肉の強さを支えられない為などです。
いずれも成長期特有の症状で、成長が鈍くなると痛みも和らぎます。
いずれにしましても、膝裏の痛みが長く続いたり、強い痛みを感じる場合は、整形外科の受診をお勧めします。
スポンサーリンク